低炭素
-
【KGIC】令和2年度環境省JCM案件(2次)に1件の採択
このたび、川崎市は環境省JCM案件『令和2年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務』へ応募し、1件が採択されました(インドネシア1件)。詳細は、タイトルをクリックして環境省のホームページを御覧ください。
-
令和2年度 地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業に川崎市が2件採択されました。
令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(脱炭素イノベーションによる地域循環共生圏構築事業のうち、地域の多様な課題に応える脱炭素型地域づくりモデル形成事業)の補助事業者について、川崎市は次の2件について採択されました。タイトルをクリックして一般社団法人地域循環共生社会連携協会のホームページを御覧ください。
-
令和2年度 地域の系統線を活用したエネルギー面的利用事業費補助金にクラスター会員企業が採択されました。
クラスター会員企業である、株式会社イスズ及び株式会社シーエスデーが、経済産業省資源エネルギー庁 令和2年度 地域の系統線を活用したエネルギー面的利用事業費補助金に応募し、「川崎市における都市型レジリエンス地域マイクログリッド構築に向けたマスタープラン作成事業」が交付決定となりました。本事業では太陽光発電設備による自立的な電源の活用を目的とする、地域マイクログリッドの構築に向けた導入可能性調査及びマスタープランの作成を行います。詳細はタイトルをクリックして補助金のホームページを御覧ください。
-
【KGIC】令和2年度環境省JCM案件に2件の採択
このたび、川崎市は環境省JCM案件『令和2年度脱炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務』へ応募し、次の2件が採択されました(インドネシア1件、ミャンマー1件)。詳細は、タイトルをクリックして環境省のホームページを御覧ください。
-
【KGIC】令和元年度環境省JCM案件(2次)に1件の採択
このたび、令和元年度低炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務(環境省JCM事業)の二次募集に1件採択されました(インドネシア1件)。詳細は、タイトルをクリックして環境省のホームページを御覧ください。
-
【KGIC】平成31年度環境省JCM案件に2件の採択
このたび、平成31年度低炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務(環境省JCM事業)に2件採択されました(インドネシア1件、ミャンマー1件)。詳細は、タイトルをクリックして環境省のホームページを御覧ください。
-
【KGIC】平成30年度環境省JCM案件に3件の採択
このたび、平成30年度低炭素社会実現のための都市間連携事業委託業務(環境省JCM事業)に3件採択されました(インドネシア2件、ミャンマー1件)。詳細は、タイトルをクリックして環境省のホームページを御覧ください。
-
廃棄物発電ごみ収集車等導入事業
川崎市環境局生活環境部では、JFEエンジニアリング株式会社との連携の下、平成30年度より「廃棄物発電ごみ収集車等導入事業」を開始し、廃棄物発電を活用した「ゼロ・エミッションシステム」の促進に向けた取組を実施いたします。
-
ジャカルタ特別州におけるJCM都市間連携を活用したグリーンイノベーション推進事業
平成29年度に開始された本事業では、JCM候補案件の具体的な事業化検討を行い、川崎・ジャカルタ両市にゆかりのある企業等によりJCMの裾野を広げることを目的に取組を行っております。また、川崎市が有する知見を基にしたジャカルタ特別州でのグリーンイノベーションの取組を支援しております。
-
温室効果ガス削減を考慮した発電型汚泥焼却技術
川崎市、日本下水道事業団、JFEエンジニアリング株式会社が提案した「温室効果ガス削減を考慮した発電型汚泥焼却技術」が平成29年度下水道革新的技術実証事業(B-DASHプロジェクト)に採択されました。
関連ニュース
-
2021/03/04東北電力と東急PS、住宅向け「太陽光+蓄電池ゼロ円設置」で新会社 -
2021/03/04下水汚泥から水素を製造 東京都下水道局と民間企業5社、共同研究を開始 -
2021/03/04経団連と環境・経産省、官民連携の「循環経済パートナーシップ」を創設

経済労働局
国際経済推進室
〒210-0007
川崎市川崎区駅前本町11-2
川崎フロンティアビル10階
Tel:044-200-2335
E-mail:28ecotech@city.kawasaki.jp